東洋計量史資料館

イメージ:コレクション 枡コレクション 枡

イメージ:枡

イメージ:秦の始皇帝 枡
秦の始皇帝 枡
資料名・品名 秦の始皇帝枡
ふりがな しんのしこうています
年代

紀元前221年頃の枡を複製

収集者 岩田重雄先生・丘光明女士
製造元・国 中国
サイズ 650cm3
用途 国家基準器
要旨 秦始皇帝が初めて度量衡を統一した際の基準枡。世界で唯一の完全な複製品。
イメージ:豊臣秀吉が定めた枡(京枡)
イメージ:豊臣秀吉が定めた枡(京枡)
豊臣秀吉が定めた枡(京枡)
資料名・品名 豊臣秀吉が定めた枡(京枡)
ふりがな ひでよしがさだめたます(きょうます)
年代

寛文8年(1668)~天正18年(1590)

安土桃山後期~江戸初期

収集者 東洋計器(株) 土田泰秀
製造元・国 日本
サイズ 口広:五寸 深さ:二寸五分 体積:62.5立方寸
用途 米(年貢)
要旨 秀吉が公定枡として定めた京桝。京都を中心に広く使われていた枡の寸法を公定枡の規格に採用したとされている。口広:五寸(約15.15cm) 深さ:二寸五分(約7.57cm) 体積:62.5立方寸
イメージ:江戸枡(南町奉行所)
イメージ:江戸枡(南町奉行所)
江戸枡(南町奉行所)
資料名・品名 江戸枡(南町奉行所)
ふりがな えどます(みなみまちぶぎょうしょ)
年代 安政5年(1858)~文久元年(1861)江戸後期
収集者 東洋計器(株) 土田泰秀
製造元・国 日本
サイズ 1斗 新京枡の10倍
用途 米(年貢)
要旨 江戸、南町奉行の印が押された枡。
イメージ:江戸枡(北町奉行所)
イメージ:江戸枡(北町奉行所)
江戸枡(北町奉行所)
資料名・品名 江戸枡(北町奉行所)
ふりがな えどます(きたまちぶぎょうしょ)
年代 文政4年(1821)~天保14年(1843)江戸後期
収集者 東洋計器(株) 土田泰秀
製造元・国 日本
サイズ 1斗 新京枡の10倍 
用途 米(年貢)
要旨 江戸、北町奉行の印が押された枡。印は「遠山左衛門景元」(テレビドラマでお馴染みの遠山の金さん)。
イメージ:ページの先頭へ戻る
イメージ:江戸 丸枡
江戸 丸枡
資料名・品名 江戸 丸枡
ふりがな えどまるます
年代 安政5年(1858)~文久元年(1861)江戸時代
収集者 個人収集家
製造元・国 日本
サイズ 1斗
用途 一般穀物用
要旨

一般穀物計量用

南町奉行の印が押された枡。

イメージ:古枡 No.1
古枡 No.1
資料名・品名 古枡 No.1
ふりがな ふるます1
年代 江戸時代
収集者 個人収集家
製造元・国 日本
サイズ 1升
用途 一般穀物用
要旨 一般穀物計量用
イメージ:古枡 No.2
古枡 No.2
資料名・品名 古枡 No.2
ふりがな ふるます2
年代 江戸時代
収集者 個人収集家
製造元・国 日本
サイズ 1升
用途 一般穀物用
要旨 一般穀物計量用
イメージ:市制裁判所の枡 No.1
イメージ:市制裁判所の枡 No.1
市制裁判所の枡 No.1
資料名・品名 市政裁判所の枡 No.1
ふりがな しせいさいばんしょのます1
年代 明治元年5月~7月
収集者 東洋計器(株) 土田泰秀
製造元・国 日本
サイズ 1斗
用途
要旨 江戸幕府から明治政府“東京府(現在の東京都庁)”を設置するまでの2ヶ月間のみ製造された枡。
イメージ:ページの先頭へ戻る
イメージ:市制裁判所の枡 No.2
イメージ:市制裁判所の枡 No.2
市制裁判所の枡 No.2
資料名・品名 市政裁判所の枡 No.2
ふりがな しせいさいばんしょのます2
年代 明治元年5月~7月
収集者 東洋計器(株) 土田泰秀
製造元・国 日本
サイズ 1升
用途
要旨 江戸幕府から明治政府“東京府(現在の東京都庁)”を設置するまでの2ヶ月間のみ製造された枡。
イメージ:明治期の一斗枡
イメージ:明治期の一斗枡
明治期の一斗枡
資料名・品名 明治期の一斗枡
ふりがな めいじきのいっとます
年代 明治12年10月
収集者 山下喜吉氏
製造元・国 堺県下藤本製
サイズ 1斗
用途 一般穀物用
要旨 堺県で使われていた枡。堺県藤本製という焼印が押されている。
イメージ:中国枡 No.1
中国枡 No.1
資料名・品名 中国枡 No.1
ふりがな ちゅうごくます1
年代 不明
収集者 個人収集家
製造元・国 中国
サイズ 不明
用途 -
要旨 中国で使われていた枡。
イメージ:中国枡 No.2
中国枡 No.2
資料名・品名 中国枡 No.2
ふりがな ちゅうごくます2
年代 明時代(1368~1644)
収集者 個人収集家
製造元・国 中国(明の時代)
サイズ 不明
用途 -
要旨 中国で使われていた枡。
イメージ:ページの先頭へ戻る
イメージ:韓国枡 No.1
韓国枡 No.1
資料名・品名 韓国枡 No.1
ふりがな かんこくます1
年代 不明
収集者 駿府はかり資料館
製造元・国 朝鮮・韓国
サイズ 不明
用途 -
要旨 韓国地方で使われていた枡。
イメージ:韓国枡 No.2
韓国枡 No.2
資料名・品名 韓国枡 No.2
ふりがな かんこくます2
年代 不明
収集者 個人収集家
製造元・国 朝鮮・韓国
サイズ 不明
用途 -
要旨 韓国地方で使われていた枡。
イメージ:新京枡(徳川家康・尾張藩)
イメージ:新京枡(徳川家康・尾張藩)
新京枡(徳川家康・尾張藩)
資料名・品名 新京枡(徳川家康・尾張藩)
ふりがな しんきょうます(とくがわいえやす・おわりはん)
年代 江戸時代
収集者 東洋計器(株) 土田泰秀
製造元・国 日本(名古屋)
サイズ 1升 口広:四寸九分 底深:二寸七分
用途 米(年貢)
要旨 徳川家康が定めた公定枡の規格で造られた尾張藩の焼印がある新京枡。京枡より約3%多く入るように造られている。
イメージ:信玄枡(甲州枡)
イメージ:信玄枡(甲州枡)
信玄枡(甲州枡)
資料名・品名 信玄枡(甲州枡)
ふりがな しんげんます(こうしゅうます)
年代 江戸時代
収集者 東洋計器(株) 土田泰秀
製造元・国 日本(甲州)
サイズ 1升(通常の約3倍の量)
用途 米(年貢)
要旨 武田信玄が定めた公定枡。武田信玄の焼印がある。甲州枡は一升(当時)の約3倍入るように作られている。別名「甲州の大枡」や「信玄枡」とも呼ばれている。
イメージ:ページの先頭へ戻る
イメージ:彌惣枡(飛騨高山)
イメージ:彌惣枡(飛騨高山)
彌惣枡(飛騨高山)
資料名・品名 彌惣枡(飛騨高山)
ふりがな やそうます(ひだたかやま)
年代 江戸時代
収集者 東洋計器(株) 土田泰秀
製造元・国 日本(飛騨高山)
サイズ 1升
用途 米(年貢)
要旨 飛騨高山地方で使われていた枡。焼印に“彌惣”とある。
イメージ:備前国の枡(池田藩)
イメージ:備前国の枡(池田藩)
備前国の枡(池田藩)
資料名・品名 備前国の枡(池田藩)
ふりがな びぜんのくにのます(いけだはん)
年代 江戸時代
収集者 東洋計器(株) 土田泰秀
製造元・国 日本
サイズ 1升
用途 米(年貢)
要旨 備前国(現在の岡山県)で使われていた枡。内側に焼印が押されている事により、張りものなどをして容積をごまかす事が出来ないように造られている。
イメージ:藤堂高虎の柄付枡
イメージ:藤堂高虎の柄付枡
藤堂高虎の柄付枡
資料名・品名 藤堂高虎の柄付枡
ふりがな とうどうたかとらのえつきます
年代 江戸時代
収集者 東洋計器(株) 土田泰秀
製造元・国 日本
サイズ 1升
用途
要旨 津藩(現在の三重県津市)地方の枡で油をはかるのに使っていた枡。焼印は“藤堂”の“藤”の字をモチーフにしている。
イメージ:高田藩の枡
高田藩の枡
資料名・品名 高田藩の枡
ふりがな たかだはんのます
年代 江戸時代
収集者 東洋計器(株) 土田泰秀
製造元・国 日本
サイズ 1升
用途 米(年貢)
要旨 高田藩(現在の新潟県上越市)地方で使われていた枡。枡の縁に渡されている弦鉄が垂直になっているのが特徴。材質はサクラの木でできている。
イメージ:ページの先頭へ戻る
イメージ:京枡(東町奉行所)
イメージ:京枡(東町奉行所)
京枡(東町奉行所)
資料名・品名 京枡(東町奉行所)
ふりがな きょうます(ひがしまちぶぎょうしょ)
年代 江戸時代
収集者 東洋計器(株) 土田泰秀
製造元・国 日本
サイズ 1升
用途 米(年貢)
要旨 京都、東町奉行の印が押された枡。枡の内側には張りものをして容積をごまかす事が出来ないように焼印が押されている。
イメージ:京枡(西町奉行所)
イメージ:京枡(西町奉行所)
京枡(西町奉行所)
資料名・品名 京枡(西町奉行所)
ふりがな きょうます(にしまちぶぎょうしょ)
年代 江戸時代
収集者 東洋計器(株) 土田泰秀
製造元・国 日本
サイズ 1升
用途 米(年貢)
要旨 京都、西町奉行の印が押された枡。枡の内側には張りものをして容積をごまかす事が出来ないように焼印が押されている。
イメージ:紀州藩の枡
イメージ:紀州藩の枡
京枡(西町奉行所)
資料名・品名 紀州藩の枡
ふりがな きしゅうはんのます
年代 江戸時代
収集者 東洋計器(株) 土田泰秀
製造元・国 日本
サイズ 1升
用途 米(年貢)
要旨 紀州藩(現在の和歌山県と三重県南部)地方の枡。紀州藩は古くから水島家が枡製作を一手に担っており、明治まで江戸幕府の勧める枡座のものは用いなかった。
イメージ:計量カップ
計量カップ
資料名・品名 計量カップ
ふりがな けいりょうかっぷ
年代 不明
収集者 個人収集家
製造元・国 ポルトガル
サイズ 2oz、4oz、6oz、8oz
用途 液用
要旨 “2oz、4oz、6oz、8oz”の4種類あるポルトガル製の計量カップ。
イメージ:御触書(高札)
御触書(高札)
資料名・品名 御触書(高札)
ふりがな おふれがき(こうさつ)
年代 江戸時代(複製と推定)
収集者 東洋計器(株) 土田泰秀
製造元・国 日本
サイズ
用途
要旨 年貢の取り締まりに関する御触書。京枡から新京枡へ枡の規格が改められた事により、年貢を払えない農民が増えてきたために米の代わりに労働で支払う事を命じた内容。
イメージ:ページの先頭へ戻る