• お知らせ
  • 採用情報
  • ENGLISH
  • 電話番号0263-48-1121

信州の自然やイベント

2023年10月16日 信州のストーン・ハンター

長野県は、八ヶ岳・浅間山・御嶽山など活火山・休火山が多数あり、火成岩が多く存在しています。マグマが急速に冷却され形成される黒曜石の供給地として縄文時代には大きな役割を果たしました。
また、フォッサマグナが、大町から諏訪・伊那へと走っており、火成岩や堆積岩に大きな力と熱が加わり、全国でも有数の三波川変成帯が形成されています。
長野県を流れる川には堆積岩・火成岩・変成岩が併存し、川ごとに岩石の固有性が高く、「ストーン・ハンター」にとって、極めて魅力的な地です。
令和5年3月・4月に、長野県南部を流れる4つの川に岩石収集に出掛けました。石の外観にも、石を割って現れる石の生きた表情にも、魅力があります。
以下は、「信州ストーン・ハンター(その1)」の報告です。

「ストーン・ハンター」 東洋計器(株) 会長 土田泰秀

2023年3月12日(月) 晴れ

①三峰川(みぶがわ) 三波川変成帯

三峰川
三峰川は、南アルプスの仙丈ケ岳を源流とし、桜で有名な高遠城址の麓を下り、伊那市東春近で天竜川と合流します。三峰川は日本最大の広域変成帯とされる三波川変成帯に属し、多くの変成岩が採取できます。河原の砂は苦土(Mg成分)が多く含まれ深緑色です。

三峰川:南アルプスの仙丈ヶ岳などを源流とする天竜川の最大支流

河原の岩石1

河原の岩石

河原の岩石2

【採集岩石】

緑泥石片岩

緑泥石片岩
緑泥石(クロライト)
(Mg,Fe,Mn,Ni)6-x-y(Al,Fe3+,Cr,Ti)y□
x(Si4xAlx)O10(OH)8

結晶片岩

結晶片岩

石墨片岩

石墨片岩
石墨(グラファイト)
C

緑色片岩

緑色片岩

絹雲母石墨片岩

絹雲母石墨片岩
絹雲母
微細な白雲母
セリサイト:白雲母の別名
絹のような光沢があるもの
白雲母:KAl2□AlSi3O10(OH)2

緑簾石

緑簾石(緑色の部分)
Ca2Fe3+Al2(Si2O7)(SiO4)O(OH)
モース硬度:6.5

紅簾石

紅簾石(中央赤色の部分)
CaSrMn3+Al2(Si2O7)(SiO4)O(OH)
モース硬度:6

紅廉石片岩

紅廉石片岩

片麻岩

片麻岩

石英片岩

石英片岩
石英(クォーツ)
SiO2

砂岩

砂岩

硬砂岩

硬砂岩

石灰岩

石灰岩

【三峰川の河原で採取できる岩石】
石墨片岩・結晶片岩・絹雲母石墨片岩・片麻岩・石英片岩・石灰岩・緑泥石片岩・斑れい岩・マイロナイト・アプライト・チャート・蛇紋岩・安山岩・珪岩・緑色片岩・緑簾石片岩・花崗岩・閃緑岩・砂岩・硬砂岩・頁岩・泥岩・安山岩・玄武岩 等



②横河川

横河川

横河川

岡谷市の北にある鉢伏山(標高1,929m)を源流とし諏訪湖へ流れる川で、岡谷市の大切な水源となっています。「きなこ石」と呼ばれる黄色い蛇紋岩が多数あります。

【採集岩石】

蛇紋岩

蛇紋岩(きなこ岩)
黄色部はリザード石
蛇紋岩(地元では「きなこ石」と呼んでいる)
Mg3Si2O5(OH)4
リザード石(黄色の部分)
Mg3(Si2O5)(OH)4

 

③和田川

和田川

和田川

和田峠は長野県の下諏訪町と長和町の間にあります。和田峠は分水嶺で、峠の北側は千曲川を経て信濃川へ、南側は諏訪湖を経て天竜川から太平洋に注がれます。峠の北側にある和田川は、柘榴石(ざくろいし)の取れる川として有名です。現在は川が汚染されるなどの理由で採取が禁止されています。和田川地域では黒曜石を採取しました。

【採集岩石】

黒曜石

黒曜石(オブシディアン)
流紋岩が急冷されガラス質になったもの
SiO2が70~80%
3,000個/ccのマイナスイオンを放出しているとのデータもあり黒曜石水は体に良いとされる
モース硬度:5~6

黒曜石

黒曜石

黒曜石

黒曜石
火砕流の流れたことが分かる

流紋岩

流紋岩
SiO2が70%前後
マグマが地表付近で急速に固まったもの

【和田川で採取できる岩石】
黒曜石・流紋岩(石英粗面岩)


2023年4月22日(土) 晴れ

④太田切川(おおたぎりがわ)

太田切川

太田切川

太田切川は木曽駒ヶ岳を源流とし天竜川に合流する川です。
木曽山脈を水源とする伊那谷の川は、扇状地を造り、急峻でまっすぐな深い谷を刻み田切(たぎり)と呼ばれる地形を造っています。太田切川・中田切川は最大規模の川です。岐阜から木曽谷、木曽山脈の一帯、更に太田切川へと巨晶花崗岩(ペグマタイト)の岩脈が走っています。

ペグマタイトには、柘榴石・電気石・水晶など鉱物を含むことが多く、ストーン・ハンターにとっては憧れの岩石の一つです。「こまくさ橋」近くで岩石採取を行いました。河原の砂は真っ白で美しいです。

【採集岩石】

ペグマタイト

ペグマタイト(巨晶花崗岩)

ペグマタイト

ペグマタイト 長石拡大
長石
(Na,K,Ca,Ba) (Si,Al)4O8
KAlSi3O8(カリウム長石)
NaAlSi3O8(ナトリウム長石)
NaAlSi3O8-CaAl2Si2O8(曹長石・灰長石)(斜長石)
KAlSi3O8-NaAlSi3O8(アルカリ長石)正長石(カリウム長石・カリ長石)
桜色の花崗岩(長石の風化したもの/陶土)
モース硬度:6~6.5

ペグマタイト

ペグマタイト 電気石拡大
鉄電気石(ショール)
NaFe3Al6(BO3)3Si6O18(OH)4
モース硬度:7

ペグマタイト

ペグマタイト 柘榴石入り

アプライト

アプライト 柘榴石入り
鉄礬柘榴石(アルマンディン)
Fe3Al2(SiO4)3
モース硬度:6.5~7.5

花崗閃緑岩

花崗閃緑岩
石英・斜長石(白色)・黒雲母・角閃石・輝石を主体とした深成岩
角閃石(アンフィボー)
ケイ酸塩鉱物のグループ名
化合する鉱物により187種ある
Mg系、Ca系、Na系、Li系など
モース硬度:5~6

斑励岩

斑励岩(ガブロ)
深成岩の一種
SiO2の含有が45-52%
粗粒完晶岩
角閃石の多いものは角閃石斑れい岩
糲(れい)玄米のこと

雲母片岩

雲母片岩

縞状片麻岩

縞状片麻岩

【太田切川で採取できる岩石】
花崗閃緑岩・花崗岩・(角閃石)石英ひん岩・縞状片麻岩(領家片麻岩)・白雲母黒雲母花崗岩(大田切型)・角閃石黒雲母閃緑岩・角閃石片麻岩・雲母片岩・変斑励岩・斑励岩・ペグマタイト(巨晶花崗岩)・メタテクサイト(柘榴石入り) 等



※掲載されている情報は、撮影当時のものとなります。

撮影:代表取締役会長 土田泰秀

ページの先頭へ戻る